Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

ハオルチア追加。

$
0
0

葉っぱーにゅーいやー!

今年もより葉っぱな年にしたいと思っております。
お付き合いの程どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、年始にいきなり振り返りますが、年末に新しいハオルチアをお迎えしておりました。
世に言う?草納めです。
では早速
{D9AD951F-B5C0-4E26-907E-0912EC89C34C:01}

名前はウィミー交配種としか分かりません。
メタリックな色に白いドット。
地色がも少し黒くなるみたいなので、そうなるとかなりカッコえぇ感じになるはずですd(´∀`●)゜

すでに↓
{F007A5F5-105A-413F-8D93-243186209ECC:01}
仔吹きしてます。
こっちのは地色が黒い!カッコ良い!
少し徒長気味なので、しばらく日当たりの良い屋外で育ててみようと思います(^^)

次に↓
{912C6D11-8821-42CC-B1E3-BDD2D58FE205:01}

Haworthia cv. ‘White wolf ’
初めてのスプレンデンスの交配種です(^^)
まだまだ子苗で表現がこれからですが非常に楽しみ!
交配種とは言え、スプレンデンスは寒さに弱いと聞いていたのでこの冬は室内管理でいきます。


次↓
{BF36304B-E30C-47E1-B227-05107A9D9462:01}

Haworthia コレクタ

タグには名前の横に「クッキリ白線」と書いてました。
素人目には今の状態はそれほどクッキリとは言えないと思うんですが…
どうでしょう?これからもっとクッキリしてくるのかな?
上から↓
{F46F2097-D17E-4DAE-A8A9-9451AF2E6DF8:01}

こういうコレクタ系のハオルチアを選んだのは初めてです(^^)
これを買ってからコンプト系のも気になり始めました^^;


それと、年末仕事を終え休みに入ったもののヒマを持て余してたのでDIYなどを。
多肉用の箱をひとつ作り直しました。

以前の箱は釘で打ち付けてただけなのでグラグラするし、無塗装だったので反りが酷かった。
これ↓
{4A9E572E-A385-4E87-B130-02E9088570D2:01}
2.5号鉢14個まで収容できました。

この場所に置く箱を作り直しです。

まず図面↓
{8E3977AF-4135-4325-A024-AEB56C0D9C27:01}

超適当ですが、横幅と奥行きだけはキチンと奥場所を計って決めました。

他は前に棚を作った時に余分に塗装しておいた材木があったので今回はそれを使いました。あとは材木の厚みを考慮して寸法だすだけ。
おかげで
{29A6D5C4-7A78-4F3B-B108-352FF4E70697:01}

丸ノコでカットして切断面だけ塗装するだけで済んだので1時間ほどで完成。

棚にセット↓
{29815F22-4154-4D60-A569-E5E9FEBFA322:01}

2.5号鉢で縦に5個、横に5個と少し余白。
置く場所のサイズを優先したのでちょっと中途半端なサイズになってしまいました。
でも置く場所増えたのでとりあえずこれでオッケーd(´∀`●)゜

外の棚の全景↓
{CA74AC11-490F-45F4-8D45-8CEF82B56C84:01}

置く場所に余裕があるように思いますが、冬の間だけ家の中に入れて育ててるのが20鉢弱あるので、それがこの場所に戻ってくるとあまり余裕はありません。

しかし嘘みたいにあっという間にこういう事になるんですね~。
この棚作った時はまだまだ置ける~!とか思ってたのに^^;

最後にお気に入りの一枚↓
{306B052E-3B0F-4A3F-9E1C-84728CD10EEE:01}

Haworthia gordoniana Zuurbron
♀IB12434(2005Eden)
♂CZ Seedling

たまらーん€=(´Д`) 






Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles