4種類持ってたジュエルオーキッドですが、ひとつ溶かしちゃって今は3種類を頑張って育ててます。
いや、育ててるというか維持するだけで必死です(^^;;
まず
Dossinia marmorata
(ドッシニア マルモラータ)
ですが、葉が2枚落ちちゃって今はこんなん
↓
春先から常湿に慣らしてきて、今では蓋はしていません。
そこそこ明るく、風通しの良い窓際に置いてますが、無事夏を越せるのか心配です (*´・д・)
そして次は
Macodes(マコデス)
↓
調子が良く株分けして二つに分けてたんですが、今月に入ってからひとつがあっという間に溶けてしまいました・゚・(ノД`)・゚・
たぶん暑さのせいで蒸れたんだと思うます。
赤みのある葉が出て楽しみにしてた株なのに…残念です。
ま、でも分けてたおかげでロストしないで済んだから結果オーライ!
最後に
Ludisia discolor var. alba
(ルディシア ディスカラー アルバ )
です。
買ってきた時はこんなんでした
↓
冬に常湿環境で売ってたので何も気にせず普通に置いてたらそく枯れかれ(^^;;
で、生きてた茎部分を何分割かにして水苔に置いてたら復活しました。
↓
今は二つのケースに分けて育ててます。
4株に増えました(๑・ิ◡・ิ๑)
で、ここでやっと斑入りの話なんですが、このアルバの茎から一枚だけ出た葉をよく見ると一部黄色く変色してたんです。
ただ単に枯れてきてるんだと思ってたんですが、その後も葉が2枚展開して全部が変色してたんです。
これは斑入りなのか?
とりあえず画像はこれ
↓
最初の葉です。分かりづらいけど左下当たりが黄色です。
2枚目↓
3枚目↓
ピントがあってない^^;
と、こんな感じです!
この茎から出た葉、3枚中3枚とも!
斑入りですよね???
いやきっとそうだ!なんか急に変異したんやわ!
ってそんなことあるんかな?
栄養不足かな?
でも、今までアルバの葉でこんなの見たこと無いのでちょっとテンション上がってますƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫
綺麗なんでこの模様が安定して出てきたら嬉しいなー♪
にほんブログ村 アクアテラリウム