我が家の元祖トリカラーと言われるアグラオネマですが、今2株を室内で常湿で育ててます。
そんなアグラオネマ元祖トリカラーの現状をアップ
↓
この冬でどうなるか分かりませんが(^^;;
しかしこれくらいの配色バランスが好きやなー( ̄▽ ̄)
ちなみにこの株はIKEAのLED電球で育ててます。それと夕方少しだけ西日が当たります。
もひとつ常湿のやつ
↓
いちばん新しい葉の配色バランスはグッド!
↓
この株の照明は最近までライトスタッフというスポットLED40wのネイチャーホワイト、先月からヴォルテスの30wの蛍光灯で育ててます。
とりあえずこの2株はずっと常湿で管理するつもりです。
そしてまだこれの増殖株がありまして
↓
高湿度下の方がどうでしょう…
ん~、あんまり変わらんかな(^^;;
もうすぐ次の葉が開くので楽しみです。
この園芸トリカラーは、まだ葉の出ていないの増殖株がいくつかあるので、また変化があればアップします。
さて、そして溶けそうになって3つにカットしたアンダマンの最近の様子を
↓
やっぱりコントラスト、発色が他のアグラオネマとは異彩。目立ちます( ̄▽ ̄)
カットしてから先月まで葉が主脈を軸に閉じてきて、クタッとして元気がなく、自立してない状態でしたが、やっと根が出て水を吸い上げるようになったのか、最近になって葉が立ち上がってきてシャキっとしてきました!
もうロストの心配は無さそうです(^^)
レプタイルケージにシートヒーターを設置しレンガを敷いた遠赤外線効果かもしれません。
それと真ん中部分の茎
↓
これもたぶんここまでくればロストの心配は無いでしょう!
あー、良かった!
だが、しかし。
カットしたいちばん下の根のある茎部分。
これが溶けてしまいました(ノД<)
これはこれで残念だけど他にちゃんと残ったのがあるという結果が嬉しいです。
2ヶ月前に始まったアンダマンロストの危機、なんとか切り抜けたみたいです´(●●)`
最後に↓
Polici AZ
ポリシー
去年のボーダーブレイクで買って来た時は葉が1枚でした。
今まさかの3枚(^^;;
育てるの下手過ぎる orz
あまりにも葉が全然出てこないので先月だったか植え替えてみたら根が傷んでました。
ので用土をアマゾニアから水苔に変更↓
結果↓
しかし今までは何があかんかったんやろう??
ひょっとしたらアマゾニアで軽い腰水だったので通気があかんかったのかも。
他の植物が育つ中、これだけが1年かけて葉が3枚しか開かないという事態でした。
この下手くそキーパーの元、一体いつになったらこのアグラオネマの完成形が見れるのか…。
ここからは順調に育っていって欲しい( ̄▽ ̄)