この前水草水槽を立ち上げて以来、少しづつ水草を足していっております。
んで、水草のことはほとんど無知な上に名前も知らないのでここでメモがわりに書いておこうと思います。
まず
↓
これがメインのつもり!
ワシャワシャに繁盛させていきたいです( ̄▽ ̄)
そして↓
こういう葉が繊細なやつが好きです。
これと似たやつで
↓
ロタラ ワリッキー (通称リスのしっぽ)
ロタラsp.ランカウィ島産とほとんど見分けつかないので少し離して植えました。
植えてから1週間ほどですが先端が赤くなってきました。
次に↓
トニナの明るいグリーンにこの赤が映えると思って!
更にもひとつ赤いやつ
↓
上と同じルドヴィジアspでもこっちの方が好み。
葉脈がグリーンで強調されてたりして渋いです( ̄▽ ̄)
次↓
これは以前のテラリウム水槽に入れてたやつ。
かなり伸びるので邪魔になるんだけど、どうしても処分する気になれませんでした。
大きな葉をカットして、小さな葉を数枚残して植えました。
最後に↓
この草姿に惚れました( ̄▽ ̄)
てことで、かなり種類が出揃いました。
これで水草を買い足すのは終わりです!
全景↓
植えたときはこれ↓
あと、ついでに魚も紹介。
コリドラス ステルバイ
この混泳大丈夫なのか!?と思いつつ、今のところ何ともなく共存できているようです(^^;;
このステルバイはかれこれ2年飼育になりました(^^)
そのうちの1匹はショートボディでめっちゃ可愛いんですよー。
↓
他にも数匹魚が居てますが、それはまたの機会にアップしようと思います。
水槽を立ち上げてすぐ生体を入れてることもあって、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩の蓄積が怖いので毎日15リットルづつ水換えをしております。
計算すると総水量の25%くらい。
水草水槽をまともにやるのが初めてなので、これが多いのか少ないのかさっぱり分からないけど、海水水槽に比べたらまったく全然ほんとに苦にならないです(^^)
海水だと水換えしようと思ったら人工塩の量を測って、溶かして、比重測って、水温合わせて…ってのが当たり前なので、水道捻ってそのままの水が使える水草水槽はめっちゃ楽に思えます(^^)
この調子で頑張ります!