Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

ラメ葉がたまらん。

$
0
0

こんなん大好きなんです。
模様といい、光沢といい、素晴らしいです!
{5643BD50-4E1E-423C-82A8-F9E864ED1668:01}

Ledebouria sociaris var.minor
レデボウリア ソシアリスのミノール

葉表を拡大↓
{D636BA1A-D4C5-4F55-A7CC-69F25DE7F737:01}

銀粉ラメラメ!
この銀葉と緑の模様がエキゾチックでたまらんですね(≧∇≦)

葉裏はこんなん↓
{F0ED4DF1-F18B-4579-8C40-65C5D57855FF:01}

何故か裏の模様は紫なんです!
裏も表も模様は一緒、でも色が違う。
面白い( ´ ▽ ` )

この植物は球根植物です。
{28787024-757F-46F7-98D8-A396434E45F5:01}

この株も沢山の球根から生えてきてます。
すごく簡単に増えるみたいなんで、デカい群生目指してやってみよーと思ってます(^^)


あと、我が家の他の球根植物の現状を。
{73FAB533-8717-4C08-8C8F-FD9D660B1614:01}

Ledebouria sp. 
これもレデボウリアですがspなので少し違うやつです。
冬は葉が落ちましたが、これから復活です!
3月中旬を過ぎてやっと新芽が出てきました。
春ですねー( ̄▽ ̄)


しかし他の球根はまだ眠ったまま。
{5E6AF478-DDAC-4265-A9DF-50DDC88B001E:01}

手前から
Drimiopsis purplea 
ドリミオプシス プルプレア

真ん中右がたぶん
Drimiopsis maculata type2
ドリミオプシス マクラータ タイプ2

真ん中左が
Resnova megaphylla
レスノバ メガフィラ

一番奥の右が
Massonia pygmaea
マッソニア ピグマエア
これだけ属が違うみたいです。
確かそろそろ休眠期なので葉が落ちると思います。
花が凄く綺麗なので、また休眠後が楽しみ(^^)


というような感じで球根植物もそろそろ春を迎えそうです!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles