こんなん大好きなんです。
模様といい、光沢といい、素晴らしいです!
↓
Ledebouria sociaris var.minor
レデボウリア ソシアリスのミノール
葉表を拡大↓
銀粉ラメラメ!
この銀葉と緑の模様がエキゾチックでたまらんですね(≧∇≦)
葉裏はこんなん↓
面白い( ´ ▽ ` )
この植物は球根植物です。
↓
すごく簡単に増えるみたいなんで、デカい群生目指してやってみよーと思ってます(^^)
あと、我が家の他の球根植物の現状を。
↓
冬は葉が落ちましたが、これから復活です!
3月中旬を過ぎてやっと新芽が出てきました。
春ですねー( ̄▽ ̄)
しかし他の球根はまだ眠ったまま。
↓
Drimiopsis purplea
ドリミオプシス プルプレア真ん中右がたぶん
Drimiopsis maculata type2
ドリミオプシス マクラータ タイプ2
ドリミオプシス マクラータ タイプ2
真ん中左が
Resnova megaphylla
レスノバ メガフィラ
一番奥の右が
Massonia pygmaea
マッソニア ピグマエア
これだけ属が違うみたいです。
確かそろそろ休眠期なので葉が落ちると思います。
花が凄く綺麗なので、また休眠後が楽しみ(^^)
というような感じで球根植物もそろそろ春を迎えそうです!