Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

レプタイルケージまわりの棚の制作。

$
0
0

水草水槽を立ち上げ、その際にレプタイルケージの設置場所を窓際に変更しました。

そこは以前テラリウム水槽のあった場所です。

レプタイルケージを置くと、テラリウム水槽を見慣れていたため、やたら上部がスッキリして勿体無い感じが…

そこで植物を置くべく棚の制作です!

休みの日に一気にカットして組み立てるために、前もって木材の塗装をやっておきました。
{ED7216D2-13F9-451A-A630-46DD7F6DB64A:01}

夜にも関わらず子供たちが手伝ってくれました(^^)

そして翌朝↓
{A9CA2609-3AA3-499F-A6B7-7317F83D5C78:01}

決めていた寸法にカット!

そして組み立て!
{BD774FB8-4B1F-4C52-8466-DB34005B4E4A:01}

この日は子供たちがいつもより早い下校の日で、帰ってきたら遊びに連れて行く約束をしてたので大急ぎで作っています!

そして4時間の突貫工事でなんとかできた!
{FCA5606B-C8E6-4819-B635-E7B67A36D1A1:01}

あまりたいした造りでは無いですがとりあえずこれでいきます!
この後遊びに行って、晩御飯食べて、それからやっと設置です。

まずレプタイルケージを別の場所に移し作った棚を置きます。
{B42A07AA-3BDB-49C2-8AF2-242CF4616525:01}
めっちゃ圧迫感ある(^^;;

照明はアクアテイラーズさんで買ってきたLEDです。
{8B16EB44-28E0-46C4-A8BF-88235D545F0A:01}

照明を置くための受けを作っておいたのでそこへLEDを置き、その上に100均で買ってきたメッシュを置きビスで固定。
メッシュの上に透明のテーブルクロス用のビニールを敷きました。
高さ4cmの中にメッシュ棚とLEDが収まるので正面から照明は見えません。
窓際なので明かりを出来るだけ取り入れたいと思い、棚板を使わずこの様にメッシュ敷きにしました。

照明とメッシュ棚設置終了の図
{52705AA0-61E7-47BD-A700-D116EAB6D89A:01}
一番下がレプタイルケージの入るところ。真ん中の段は取り外しが出来るように固定しておりません。

レプタイルケージを設置!
{DBD42EC3-F610-485F-8F63-4DF45E1B9E60:01}
底面にはシートヒーターを入れました。
そしてこの機会にレプタイルケージを全面綺麗に洗いました。
鉢からこぼれ落ちた用土とかでかなり汚れてたし、すこーし水を張ってたので底面に苔が生えてたから(^^;;


んで、今回は
{EA9300B3-603A-4AD0-B0E5-1A4B0EC185D7:01}

ヒーターのみならず内部にレンガを敷いて地熱が伝わるかのような仕様にしました。
効果はGreen Noteさんでも実証済み!

レンガの裏面はモルタルで固定する為の凹凸が付いてるので、その裏面を上にします。
この上に鉢を置くと鉢下にも通気が取れる優れもの!なのかな?(^^)

てことでレプタイルケージ設置終了
{71EF8C6A-10CE-4829-8C3F-DC25BAEDD82A:01}

2段目↓
{3846DA85-7386-407C-973C-C840D1BE61B1:01}

ジュエルオーキッド用の水槽を置いたので真ん中の可動棚は取りました。
そして、外での冬越しに少し不安のあるやつ、痛んだら嫌なお気に入りのハオルチア等を取り込んでここに配置しました。

その上は↓
{BA0CD7EB-0A36-4A42-8A1D-1CD5B723027D:01}

まだ考え中でとりあえず仮置きですが、光量の必要な植物に対応出来るように強力なLEDを2発設置。レールを使ってるのでLEDの場所を左右に動かせます。


全体↓
{0EA08B97-2D7F-4759-A521-FB5B7EAE97DC:01}

ハオルチアにLEDひとつだけだと間延びしそうに思ったので、ヴォルテスを追加しました。


翌朝のレプタイルケージ↓
{C226D25E-D29E-43A4-A739-80AA7516FE3A:01}

レンガの半分くらいが水没するくらい少し水を張ってます。ヒーターのおかげで中は良い感じの温湿度を保ってるみたいです( ̄▽ ̄)

レンガは浸けてると結構水を吸うので、そこからの蒸散効果もあると思います。
かなり多孔質なので普通に水を張っている時より水が空気に触れる表面積が広くて湿度を保ちやすいかもしれないですねー( ´▽`)


ついでに
{8D770957-7724-4353-871B-390E1BA5E11C:01}

置く場所に困ってたリールをここに引っ掛けてみました。

うーん…

え~わ~( ´Д`)

しかし、疲れた。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles