今年は少し早めに、最低気温がまだ10度以上あるうちに外で育ててたチランジアを室内に取り込みました。
あとひとつ、キセログラフィカとかカプトメドゥーサエとかを流木に付けてるやつもあるのに写真撮るの忘れてた(^^;;
でもその後あっという間に朝の最低気温が1桁に!
取り込んでおいて良かったです(^^)
んで、取り込むやいなや!
↓
その後紫色の花芽が↓
ここからはあっという間に↓
このイオナンタは群生になってきてて、他の株も少し遅れていっせいに開花しました。
↓
↓
これもイオナンタだったと思うけど違うかったかな?
紅葉はしませんでした。
チランジアは室内では棚に引っ掛けてこんな感じ飾ってます。
チランジアは室内では棚に引っ掛けてこんな感じ飾ってます。
↓
外ならバシャーっとシャワーで水掛けて放置でしたが、今はお風呂で25度くらいに温度調節した水をシャワーでバシャー。
(水遣りはいつも夜中なのですが、この季節の水温は低過ぎてそのまま掛けるとダメなような気がして)
その後すぐに部屋に持って入ったら床が水浸しになるので、ある程度水が切れてから再び設置。
この工程がちょびっと面倒くさいです(^^)
あとひとつ、キセログラフィカとかカプトメドゥーサエとかを流木に付けてるやつもあるのに写真撮るの忘れてた(^^;;
こちらは動きが無いのでまた次の機会にアップします。