Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

ビカクシダ。

$
0
0
このところ朝の最低気温がかなりひくくなってきました。
多肉植物をそろそろ取り込むことを考えないといけません。

去年の冬は全てのハオルチアを家の中に取り込んでたけど、今年は量が増えてるので寒さに弱いやつを優先して取り込もう…。

てなことを考えてたら
{03A0B696-F080-47EC-8C43-0D1612CD2D43:01}
玄関の横に吊ってるビカクシダを忘れてた^^;
これどこに取り込むの?
かなりデカイんで置くとこヤバいです(^_^;)
そろそろ本気で考えておかないと!

このビカクシダ、うちに来てから3ヶ月ほどですが子株が増えてきました。
{E150FD8C-E9AF-4A79-83C0-967D2E13E8D8:01}
本体にも新しい貯水葉が展開しつつ、画像手前の2カ所からも貯水葉が出てきました。ひとつは針金に遮られて歪な形に^^;

外に出してると結構成長早いですね。

ついでに、ずっと家の中で育ててるビカクシダの現況も
{4BC59835-8E93-4D1A-9E05-B53C13C5ED80:01}
前までヘゴ板仕立てやったんですけどラン用のハンギングに植え替えました。
手前にグイーンと伸びてきてる葉の成長が早いです!
葉の表面は↓
{7BB54679-71EF-4E67-8622-F8028A880682:01}
フワフワっとした白い毛で覆われています。強い光から身を守ったり、水分の蒸発を抑えたりする役割があるそうな。


最後に↓
{774DBCCC-D099-407A-A1BA-80AEAE9F5CB5:01}
一番古株のビカクシダ。何度も枯れかけては復活を繰り返しているので古株さんなのに一番小さいです^^;

こっちの葉の表面は↓
{B87CEDCB-65C8-4037-A051-11448EE99EC0:01}
あまり白い毛がありません。
薄っすらついてる程度。
昔はフワフワでしたが、今の環境だと強い光がこないので身を守ることを考えなくなっちゃったのかな?

これから冬越しのため乾燥にだけは気をつけてやらないと!
あーー!温室ほしーー!!!(´・Д・)」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles