Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

葉模様の変化。

$
0
0
うちのアグラオネマの元祖トリカラーですが、去年花芽を付けた前後から葉っぱの成育が良くなかったんです。
花芽が上がる前は葉が極端に小さくなって柄も不明瞭に。
花芽が上がったあとも葉のサイズは戻ったものの模様がダメダメ。

そこから何枚か展開して
{AAF4FFE2-9386-4D52-8117-EEE39A2A7B92:01}
コントラストはそこそこ戻りつつも、白の部分が点々として少ない。


その次の葉↓
{E1DD9B1F-6EA9-40AA-8DFA-F61E99D5C416:01}
これもまた白の部分が点々と。
幼葉の模様に戻ったんかな?


ところが、最新の葉は↓
{93599C01-048C-442E-9493-615C5DB63220:01}
やっと元の感じに戻ったー!
待ってましたこの散り方!
けど、白い部分の白さが前の葉より落ちてる^^;

白い部分が出ないこともあって、実は先週水苔育成から観葉植物の用土と赤玉、日向のブレンドに変えてみました。
そして常湿管理です(^^)

こんなん↓
{AB63AC50-4FC3-4E65-BB99-A5B30EF5AD56:01}

この表現の葉が連続で出て、かつコントラストがもっと強くなったらえーのになー( ̄▽ ̄)

そうなったらアンダマンと見分けつかへんのかな?
それはそれでなんかイヤやけど、なったらなったで嬉しいという複雑な心境^^;

ここからどうなるか楽しみです!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles