うちのアグラオネマの元祖トリカラーですが、去年花芽を付けた前後から葉っぱの成育が良くなかったんです。
その次の葉↓
ところが、最新の葉は↓
花芽が上がる前は葉が極端に小さくなって柄も不明瞭に。
花芽が上がったあとも葉のサイズは戻ったものの模様がダメダメ。
そこから何枚か展開して
↓
コントラストはそこそこ戻りつつも、白の部分が点々として少ない。
これもまた白の部分が点々と。
幼葉の模様に戻ったんかな?
やっと元の感じに戻ったー!
待ってましたこの散り方!
けど、白い部分の白さが前の葉より落ちてる^^;
白い部分が出ないこともあって、実は先週水苔育成から観葉植物の用土と赤玉、日向のブレンドに変えてみました。
そして常湿管理です(^^)
こんなん↓
この表現の葉が連続で出て、かつコントラストがもっと強くなったらえーのになー( ̄▽ ̄)
そうなったらアンダマンと見分けつかへんのかな?
それはそれでなんかイヤやけど、なったらなったで嬉しいという複雑な心境^^;
ここからどうなるか楽しみです!