Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

アドケタのペアリング。

$
0
0

昨年の11月くらいから2匹のイバナカラ アドケタ トゥッカーノ産F1個体の飼育を始めましたが、数ヶ月後に片方が水槽からまさかのダイブ。

気付いた時には煮干しのようになっていました。

んで残ったのはこの子↓
{2FD5233A-7033-44D2-A571-0C798D090BDD:01}
今見たら小さかったなー、って思える。


その後アクアテイラーズさんでたまたま最初に買ったのと同じトゥッカーノ産F1個体のラスト1匹が売られてたので、ワケあり個体でしたが買ってきました。

この個体も前の個体もまだ幼魚のため雌雄の判別が出来ないので、ペア化出来るかどうかは賭けでした。
確率は2分の1です^^;

で、なんやかんやと時間が過ぎた現在。
{BC3763B7-596A-408F-A816-6BB3E43D9318:01}
デカなったー!めっちゃカッコ良くなったー!!まるでギャング!!!
それにケンカもしない!
これはペア化に成功したのか!?
アドケタ素人の僕にはこのサイズでも雌雄の判別ができません(^^;;
まー、ペアでなくともケンカさえしなければOKです( ̄▽ ̄)

しかし綺麗↓
{2516CF0F-0AC2-4A93-B86D-D3027BD983E8:01}
 
惚れ惚れするわー。↓
{DD59A390-D74D-43E5-BFD2-101BF94DE352:01}

しかしこの個体はよく底砂を掻き回してくれます^^;
{84666924-8226-4C38-89D9-BEFAF827684D:01}
噂には聞いてたけどせっかく植えた水草もご覧の通りです。


そうそう、後から入れた個体がワケありだったのはこれです。
{04389732-C8FB-4466-B0D1-23E5DE6ED7FC:01}
ちょっと見えにくいけど左胸ビレがほとんど無くなってたんです。
先天性なのかカケなのか分からない状態でしたが、うちに来てから数ヶ月で少し回復しました。ただのカケやったようですが回復がすこぶる遅いです。

てことで、上手くペアになってくれたら嬉しいなー( ̄▽ ̄)





Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles