Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

球根系始動!

$
0
0
昨年の春から初めて南アフリカ原産の球根植物を育てていますが、休眠期というものを経験したことが無かったんで、葉が落ちてからはかなり不安でした^^;

今年3月はこんな状態↓
{DE55EE3C-D1CD-4F4E-AAC9-78F72402B9C5:01}
右上のマッソニア ピグマエアは冬型なのでずっと葉を落とさずでしたが、最近夏型球根が動き出したと同時に葉を落としてしまいました。
{B4637550-DB90-4942-833F-92CA1E447554:01}
夏が終わるまでお休みなさいm(_ _)m

他の球根ですが4月になっても全く動かなくて、かなり心配してました。
が、4月末頃から5月に入りやっとスイッチが入りました。

まずはこれの3月時点↓
{B32F756F-ED6A-4F44-A33D-46EDB96E3FDD:01}
Ledebouria sp. 
レデボウリア sp.

これは3月から動き出したので今では1番大きく育ってます。
{B890BE69-6956-4469-9708-FA968EAAD386:01}
花芽もミョーんと伸びてもうすぐ開花しそうです( ̄▽ ̄)
脇からもいっぱい葉が出てきており、1年でかなりボリュームアップしました。

次に2週間前のこれ
{D27FA935-6C96-472A-8344-B05557460674:01}
Resnova megaphylla
レスノバ メガフィラ

動き出したー!
って思ってたら翌週には
{9FF07DB7-2D3B-4C65-BDD3-C9AF99E0543D:01}

今週には↓
{1A94B9EE-1F25-4EA0-B84D-605384EB6A40:01}
2枚目の葉とピンクの花芽までミョーん!
今まで動かなかったのが嘘のように急成長です\(^o^)/

次のやつも2週間前のから
{B40BBBD5-5AB4-435E-9A85-9BF94DDA018F:01}
Drimiopsis purplea 
ドリミオプシス プルプレア

ちょびーっとだけ葉が出てましたが、今では
{FA378D96-9C83-444A-9786-18CBA75EE52C:01}
2枚目も展開!
去年は1枚葉やったので今年は更なる成長です\(^o^)/


次のはこれ
2週間前に写真撮るの忘れてたのでいきなり現在↓
{60D63B50-48B4-4E0C-A2FA-D19A716EC5A5:01}
Drimiopsis maculata type2
ドリミオプシス マクラータ タイプ2

水玉模様健在です( ´▽`)
去年の4月頃に初めて買った球根植物がこのマクラータ タイプ2で、その時には葉が3枚付いてたので、今年は動き出しが遅かったんですねー(^^)

しかしこれ、なんと球根が6つくらいに増えてます。
ひと回り大きめの鉢に植え替えました。
もうすぐワシャワシャになるはずです( ̄▽ ̄)

ということで、これでやっと球根植物も我が家でひと周期過ごせました。
結構放っらかしでも大丈夫やったです!( ´ ▽ ` )













Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles