ひと月前はまだこんな状態やったモノドラカンアオイ
↓
↓
花も開花しました。
↓
それに指で起こしてやらないと花は下向きで地面に接地してるんです(^^;;
これでどうやって受粉するんやろ?
諸説色々あるみたいで難しいことはよく分かりませんが、きっと子孫繁栄の為に何かしら特化していった形なんでしょうね。
花は紫色で、縁が白っぽくて大きく湾曲しています。
そいえば、この写真見て気付いたけど葉裏が紫になってない!?
元の葉は赤紫やったのに新しく生え揃った葉は普通の色になってる!
葉裏が紫色なのはモノドラカンアオイの特徴やったはず。
まだ開いたばっかりの若い葉やからかな?
室内で育ててる影響かな?
しばらく様子見です。
しかしこの葉は何度見てもビロード感が凄い
↓
昨夏は強光に当てすぎて、たった1枚しか無かった葉を枯らしてしまいましたが、今年の夏は葉が焼けないように気を付けて育てようと思います(^^)