Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

LAホマ3種。

$
0
0

先月、LA便の魅力満載の葉っぱたちがGreen Noteさんに入荷しました。

なかなか行くタイミングがなかったので売約だけしてました。
で、先日やっと時間作って行ってきました!
一つはすでに画像で見てたんですが、他にも特徴的なやついっぱいで悩みまくり。


てことで買って来たやつ紹介です。
{2B9D1EA3-F359-42D7-9B96-496D994F4485:01}

Homalomena sp.“狐尾” 【LA0214-4】

初めて画像見たとき「なにこれ!?」って食い入るように見たやつ(^^)
妖怪九尾のキツネの尻尾みたい。

アップ↓
{C0CBA19E-801D-4584-954A-54F589CCC983:01}

この葉っぱの面白いのがこの毛。
何かが進化したのか退化したのか?
何の役割があるのかめっちゃ気になる!
元々里芋系の葉っぱって産毛のような微細な毛が生えてるのが多いからそれがこうなったんかな?
でもこれだけ毛が長くて隙間だらけだとロータス効果?っていう撥水する葉の自浄作用もないやろし…。
意味わからんけど面白い!なんでこうなったか分かったらもっと面白いんやろなー( ̄▽ ̄)


次に↓
{7218FBB9-3175-41F7-BFC2-1BEA7E3A3FAA:01}

Homalomena sp.“鮫肌A” 【LA0214-2】

行くのが遅かったのですが残ってた!
葉は多少痛んでますが、どのみちうちで生え変わるんで問題無しです。
まさに鮫肌↓
{705E279C-C1D3-4256-A8CF-6E6E27449E09:01}

思ってたより葉が硬く、ザラザラ感が凄いです( ̄▽ ̄)


次↓
{AC97779A-4B99-4267-92ED-817485BDBABE:01}

Homalomena sp. Solok【LA0214-3】

小型とのことで、置く場所の少ない僕にとっては嬉しいホマロメナです。
一枚の葉の大きさは親指ほどです。
同じ名前のがまだいくつかあったんですが、どれも色艶柄に多少の差異があり、それがまたどれもえー感じなのでかなり悩みました。(^^;;

結局、ビロード葉で少し銀粉まぶしたようなやつを選びました。
{DCC89971-64E3-4BC4-9C0B-704F418B9030:01}

この手の質感は写真では表現しにくいですねー。

てことで、今回はこの3種をいっきに行っちゃいました(^^)
またテンション上がりまくりです!


それと、我が家の他のホマロメナたち。
まず↓
{9B21BFA1-31FA-4137-A882-CDED18DB78B6:01}

ホマロメナspシベル スマトラ
植え替えてから根がめっちゃ動き始めました。
{4DDD83EB-245A-44A6-818F-5FFFC860317A:01}

土の中の根ではなく、茎から!
カットしたい!けど鉢増やしたら置くとこない!って感じで葛藤してます(^^;;

花芽も↓
{2EAFC012-AB1D-4A86-9CCA-977D3F6B695C:01}

なんか大量に付いてます。


次↓
{F907B781-7F5D-4885-AA21-CA9459499003:01}

Homalomena sp.“蛇腹” 【LA1113-2T
なぜかこれだけ調子が上がらない。
もとの葉は数枚落ちて、そこから一歩も前に進みません(^^;;
鉢の中の老廃物等を流すように1度ザーっと水を通すと良いってアドバイスをもらったので早速水を張ったプラケースにドボンと漬けて水を何度か通してみました。これでしっかり中の空気も入れ替わったはず!茎はしっかりしてるのであまり心配はしてませんが、早く動いて欲しいです。

他にも何点かあるけど、長くなりそうなのでこのへんにしときます(^^;;

新調したレプタイルケージはすでに満室です(°_°)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles