Quantcast
Channel: Aqua-Plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

棚完成〜。

$
0
0
昨晩、仕事から帰るやいなやすぐさまニス塗りにかかりました。

上塗りの前にまずサンドペーパーで表面を均一にならします。
21:00を回ってるのに今回は子供が2人ともサンドペーパー掛けを手伝ってくれました( ̄▽ ̄)
{EF6ECCEE-DC75-4508-8400-6E70346D78BE:01}

寒いのにホンマえー子らや~( ̄▽ ̄)

この後、二度目のニスを塗り終えこの日は終了~。

そして、今日休みだった僕は朝から組み立てに!
余った材料のため、多少反りがある木材も使っていたので最後にキチッと合わせるのが大変でした。
左手で反りを力いっぱい押さえながら右手で下穴をあけて、片手でピットをドライバーに差し替えてビスをねじ込む!の繰り返し。腕がプルプルしました(^^;;

そうして出来上がったのがこれ!
{7E98FBD9-D24C-4F65-80AF-4A2C9A94B9D0:01}

これは幅60cmの水槽を乗せる棚です。
やっぱりニスを塗って光沢を出すとえ~感じです(^^)
水槽置いたら見えなくなるけど天板ツヤツヤ!
{055EB15C-268A-4466-9CE9-449634328DE2:01}


この上に水槽置いて、更にその上も有効利用しようとこんなのも作りました。
{3345FF52-8FB9-4FB3-9BFA-784C241A4C38:01}

水槽の照明スタンドも兼ねています。

あともう一つ。
{A6FFDE1F-8E9D-4D8B-89A7-FB46B0954D16:01}

これは幅120cm弱。家の中の配置の関係で切りの良い120cmに出来ませんでした(^^;;
下の2段は雑誌が入る高さに設定。
1番上は小物入れです。
{52E42BE7-4186-41C9-8F5A-4ADB180AEAFF:01}



しかしこれ思ってた通りかなり重い(´Д` )
嫁さんに手伝ってもらってダイニングまで運びました。

設置~。↓
{19BC6DC9-112B-414D-BDF1-E78F884A9F11:01}

対面キッチンの前です。
右奥には扉付きの収納があり、その開き寸法分開けておかないとダメやったので棚の大きさが中途半端になっちゃいました。

ダイニングテーブルをドッキング!
ドッキングてw なんか懐かしい。
{447669EE-3DF0-4379-B67D-0D670E719E7E:01}

左下のひょろっと伸びてる白いホースはガスファンヒーターのホースです。
これ用の穴をあけようか考え中。
ダイニングテーブルも同じ色に塗り替えたいな~( ´▽`)

アップで↓
{D830A792-5313-4305-9C3E-306327BC1AA3:01}

小物入れの高さをダイニングテーブルより少し高いくらいの位置にしました。
引き出しにした方が良かったかな?
いや、作るの面倒臭いな。うん、これでOK(・Д・)ノ

さー、これでやっとレプタイルケージが置ける!熱帯植物をいっぱい置ける~( ´▽`)

楽しみです!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles